ボーイズ、シニアのチーム選び基準~part2~

こんにちは!野球小僧です!

本日は中学硬式のクラブチームに

入団する際のチーム選びポイント

を6点お伝えします。

前回の記事では、まず2点

・練習場所

・練習時間(量)

の視点からお伝えをしました。

ボーイズ、シニアのチーム選び基準~part1~
中学進学時にボーイズ、シニアといった硬式クラブチームに入団を考えている選手!一言にボーイズ、シニアといっても様々なチームがあり、全国大会を目指す強豪から全員野球で勝利を目指すチームまで様々です。またご両親の負担も(お茶当番など)チームにより様々です。本日はボーイズやシニアリーグに入団する際に選ぶポイントをご紹介します!

本日は残りの4点

・お茶当番

・チームの戦績

・部員数

・進学先

をチーム選びのポイントとして

お伝えしようと思います!

実体験からお伝えします!

私は中学生の時に、

ボーイズリーグに所属していました。

実は当初は隣町のシニアリーグの

チームに入る予定でした。

ですが、費用であったり様々な面を

考えて当時無名のボーイズリーグに

入団することとなりました。

野球小僧の自分球歴はプロフィール

欄にも書いてあります。

自己紹介
皆さん初めまして! No Baseball No Life  野球小僧ブログ管理人の野球小僧です! 記念すべき第一回の投稿は、 ブログを書く人がどんな人なのか、 元プロ野球選手? 元高校球児? ということを紹介したいと思います!! 私は元高校球児であり、元プロではありません! まぁ仮に元プロなら、元巨人の〇〇です。 っ...

野球小僧が入団を希望していたシニアリーグの

チームは前年全国大会に出場。

そして自分が中学2年生の時も

全国大会ベスト8

と輝かしい戦績を残しております。

一方、野球小僧の中学時代の戦績は

県大会で準優勝が最上位。

決勝で惜しくも敗れ全国大会への出場の夢は

叶いませんでした。

ですが、個人としてはボーイズリーグに

入団してよかったと心の底から思っています。

強豪チームに所属しなくても

甲子園常連校に野球推薦で行く方法

という以前のブログにも書かせてもらいましたが、

1年生の時からバンバン試合に出れて、

最終的にはボーイズリーグのオールスターに

選ばれるまでに成長することができたからです。

強豪チームに所属しなくても野球特待生で高校に行く方法
高校に野球の特待生制度を使っていくにはどのような方法があるのか?高校に野球特待生で進学するには中学時代に強豪チームに所属したり全国大会に出ないと野球特待生の制度を使用できないと勘違いしていませんか?実際に全国大会に出場しない中学時代を過ごし野球の特待生制度を使用して高校に進学野球部で甲子園を目指した経験を紹介します。

偶然じゃない??

そんな読者の心の声が少しずつ

聞こえてきたところで、

本日の本題であります、

中学硬式チームの選ぶ基準について

お話したいと思います!

お茶当番

選手本人にとっては、

あまり関係のないことかも

しれませんが、我が息子を

チームに入団させるご両親にとっては

最大のポイントと考えるご両親の方も

少なくないのでは?

と感じております。

近年では、お茶当番制を廃止し

チームの負担を軽減するチームも

増えてきております。

ですが、まだまだ9割以上のチームには

お茶当番が存在します。

このお茶当番がどのくらいの仕事量なのか

チームにとって大きく異なりますので、

入団する前に必ずチェックをお勧めします!

以前の記事では、お茶当番について

詳しく書かせていただきました。

お茶当番が1番大変!野球人口減少の裏にある母親の苦悩
少年野球のチームでは、ほとんどのチームでお茶当番が存在します。子供たちが1日中グランドで野球をする中、監督・コーチにお茶を出し昼食を用意するなど多くの仕事があるお茶当番について実体験をもとに実は子供が野球をやる以上に大変なお茶当番の1日の仕事内容についてご紹介します。


こちらも是非参考にしてください!

と同時に野球小僧の数あるブログの中でも、

お茶当番

というタイトルで1回文を使用するということは、

いかに大切であるか。

ということをここではお伝えします。

チームの戦績

選手にとって、野球をやるからには

試合に勝つためにプレーをすると思います。

全国大会に出場して、チームメイトと

勝利の美酒を味わいたいですよね?

そんな時に自分のチームが過去

どんな戦績を残しているのか?

というのはとても重要になります。

・歴史はあるけど、全国大会出場などの記録が無い

・最近創立したチームだけど、近年全国大会に出場している

などなどさまざまあると思います。

そんなチームの戦績を見るうえで気を付けたいポイント

を解説していこうと思います。

チーム名が過去変わっているチーム

チーム名が何かしらの理由で

変更になっているチームは私の経験から

入団の際に注意が必要です。

入団時点でその明確な理由が分かれば

別ですが、野球小僧の実体験から

申し上げますと・・・・

チーム内トラブルにおいて、

チームが分裂などしている場合があります。

我が息子の野球を通じた成長を

純粋に見守りたい。

そう思ってチームに入れたはいいものの、

それ以外の部分で余計なストレスが

かかる場合もありますので、

注意が必要です。

近年の戦績が抜群に良い

これは選手にとってはとても

魅力的に映ると思います。

ですが、急によくなる裏には

何かしらのトラップがある可能性が

あるので要注意が必要です。

よくある例の一つとして

監督が元プロ野球選手

数年前から就任し、

そこから選手が以前の2倍集まる

人気チームになり、戦績もよくなった。

などの事例があげられます。

もちろん、元プロの監督が

長年に渡ってチームの監督を

務めてくれればよいのですが、

ほとんどの人が、数年で

チームを去ることが多いです。

なので自分がチームにいざ入る

タイミングで監督が交代。

そこから全国大会に行けなくなった。

なんていう事も多くありますので要注意です。

部員数

中学のクラブチームとなると

チームによって方針が様々なので

・100名以上いる人気チーム

・少数精鋭のチーム

・全員が試合にでる方針のチーム

など様々なタイプのチームが存在するので

自分がどんなチームに入って野球を

したいのかしっかり決めてから

チーム選びをすることをオススメします。

セレクション

以前のブログで高校野球において部員制限を

するチーム、しないチームというタイトルで

書かせて頂きました。

野球部の部員数って少ない方がいいの?多い方がいいの?
高校野球に進学する際に悩むポイントの1つとして部員数が気になります。1学年の人数を絞って甲子園に出場する学校もあれば、制限することなく野球部員の数が100名を超える学校も多数あります。では甲子園をめざすには部員の数は多い方がいいのか?絞った方がいいのか?メリットデメリットをご紹介します。

もちろん中学生のクラブチーム

・ボーイズリーグ

・シニアリーグ

の中でもセレクションといって

選手の選考会を実施するチームもあります。

セレクションを実施するチームは

相当な強豪になるので

自分の今の実力とマッチしているか。

チームの方針など要確認が必要です。

全員が試合にでる方針のチーム

チームの勝利はもちろんですが、

それ以上にベンチ入りの選手を

必ず全員、試合に出場させる。

といったチームもあります。

野球小僧もこのような種類の

チームを何チームか知っていますが、

現段階で実力のある選手たちで

ある程度、戦えば勝てるのになぁ…。

と感じたことも正直あります。

つまり野球小僧(個人)とは考え方に

少なからずギャップがある。

という事になります。

もちろん、全員野球の方針が良い

として入った選手たちだと思うので

ここで通じて言えることとしては

チームの練習会など通して

このギャップが少ないチームに入団することです。

進学先

全国の中学生の悩みの一つ。

それが高校進路です。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo10/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/02/12/1289068_3.pdf

中学の3年間を高校のための

準備期間と捉える人も多くいると思います。

ただ準備期間を意識しすぎて

セーブしたまま中学時代が終わり、

自分の希望した高校には行けなかった。

という選手もコーチとして多く見てきました。

逆に野球小僧のコーチしている

ボーイズリーグでは

レギュラーでなくても、

3年間、真剣に野球に取り組んだ

というだけで推薦枠を用意してくれる

学校が存在することも事実です。

これらのことを踏まえ

自分がどんな高校で野球をしたいか。

ある程度のイメージを中学進学時に

描けるかが、中学から高校までの

自分の進路を決める選択となることもあります。

なので中学でのチーム選びを

中学3年間のみで考えずに

高校も見据えてチーム選び

することをオススメします。

進路選択の幅を広げる成績(通知表)

野球の実力や頑張り度合いももちろんですが、

野球もさることながら

勉強も同じかそれ以上に大切です。

野球だけ上手ければいい時代は終わりました。

実際に野球の実力はあるけれど、

中学の成績でがある選手には

高校の推薦枠は与えてもらえません。

※「1」は論外です。

高校野球部の部長や監督曰く、

そういった野球だけ上手い選手は

チームの不協和音となる可能性が高いそうです。

中学生の体力で週末一日中野球をして

平日の勉強も頑張るのは大変なことは

野球小僧も理解しています。

ですが、その大変な頑張りをした先に

自分の希望する高校への進学。

甲子園という夢舞台があるのです。

いかがでしたでしょうか。

前回に続き、

ボーイズ、シニアのチームの選び方

についてご紹介させていただきました。

その他の質問も野球小僧公式LINEで

受け付けております。

次回もお楽しみに!

コメント